「JCPA農薬工業会」は、
「クロップライフジャパン」に名称を変更しました。
更新情報は、トップページのTOPICS一覧からご覧ください。
2024年9月頃、新サイトについてご案内します。
サイト切替までは変わらず本サイトをご利用いただけます。
農薬が原因で毎年多くの人が死んでいるというのは本当でしょうか。
毎年多くの人が亡くなっているのは事実ですが、その大部分は自殺によるものです。農林水産省の統計によれば、農薬散布作業中の死亡事故や中毒事故はごくわずかです。
厚生労働省の人口動態統計によると、2020年の農薬による自傷および自殺者は152人、農薬による不慮の中毒および曝露による死者は39人で、農薬を原因とする死亡数の合計は202人でした(不慮の事故か自殺か不明だった11人を含む)。2020年の自殺者の総数20243人のうち農薬によるものは0.8%ですから、農薬が自殺の主な手段となっているわけではありません。また、「農薬による不慮の中毒および曝露」がどのようにして発生したのかは不明ですが、発生場所の大部分が家庭(25人)であったことから、保管中の農薬の誤飲・誤用による事故が多く発生していることが推測されます。
農薬による自殺や誤飲・誤用による不慮の事故を防ぐためには、以下の点を守って農薬をきちんと保管することが重要です。
また、農林水産省の最新の統計では、2020年に発生した農作業による死亡事故の件数は270件でした。その内訳は、農業機械作業によるものが186件(69%)、農業用施設作業によるものが8件(3%)、機械・施設以外の作業によるものが76件(28%)となっており、農作業に係る農薬中毒による死亡事故は1件もありませんでした。
(2023年2月)